氷山の一角‼️
氷山の一角とよく例えませんか❓
表面の一部しか見えてなくても
見えない部分に大きなモノが眠っている。
例えば、悪いニュースなどでよく使われていますね。
辞書の語源は悪い意味合いがほぼです。
『犯罪グループの氷山の一角です。』
など。
しかし良い意味合いでも使っても全然構わないと思いますし。
潜在意識が特に分かりやすい❗️
97%も潜在意識があるなんて…。
自分ではわからないですよね!
無意識でデータのやり取りをしています!
僕のイメージでは更に潜伏意識もあるかと思います。
潜伏していると潜在しているは
ニュアンスが違います!
意識という構造をよく理解しておけば
ネガティヴからポジティブシンキングに変えれますよ❗️
顕在意識と潜在意識の違い。
例えば……
呼吸は無意識でもしていますよね?
寝てても出来る!
潜在意識は自覚出来ないのですが
色々考え事をして出てくるアイデア
なんかはコチラからですね。
つまり沢山の知識や知恵は潜在意識に蓄えられて、いざその場面が来た際に
無意識で引き出しから取り出して使おうとする❗️
て事ですね!
大事なのは、
どのくらい水面にあげれるかですね。
意識して自覚出来て意思・決定が早く出来るかどうか⁉️
決断力がない方や意志の弱い方、芯がブレる方は顕在意識が少ないのかなと
思います。
色々な考えがあって当然❗️
十人十色と言われるくらいなので、
だったら自分の色を濃くしていけば
良いかと思います。
薄いからハッキリ濃い色へ。
そうすれば個性が色となり嫌でも
注目される人に変わりますよね❗️
薄い色だと濃い色を混ぜた際に負けますから。
カラー剤と一緒ですよね?
全体見て、薄い色の方と濃い色の方はどちらが多いかは言わなくてもわかりますよね❓
そういえば
タイタニックの事故も小さな氷山の一角の下がとんでもない岩山があったからだと思います。
とんでもない潜在意識を秘めている方と言い合いやぶつかると、自分が沈没させられるかもしれないですね❗️
要は見えている部分
(氷山の一角だけを見て)
相手を判断すると痛い目にあう!
0コメント