説明が長いとどうなるか⁉️
何かを説明する際に
こと細かく説明すればするほど
時間がかかる。
説明した方は
相手に分かりやすく伝えようと
細かく説明しようとすればするほど
相手の力量にもよるが、
理解力は低下する。
ややこしい内容の説明ほど
端折って全体像を説明した方が
より分かりやすい。
オススメ方法としては
何かを伝える際には、
15秒をタイムリミットに区切る方法。
よくTV番組の終了間際に
ゲストが出演するドラマや映画などの
番宣を見かけるが、
番宣タイムは大体15秒とされている!
つまり
15秒で視聴者に向けて
ドラマや映画の説明をしないといけない。
TVコマーシャルも
1作品が15〜20秒で作られている。
10〜30分も番宣やコマーシャルが
あっても視聴者は疲れるだけだからである。
さらに
15秒でもプレゼンが上手ければ
十分に魅力が伝わって
観たいや買いたいに繋がることは
実証されている。
最近よく見かける
アンジャッシュの渡部さんの説明は
実に分かりやすい!!
LINEやメールなどでも
超長文で送られても分かりにくい!
その為、2〜3スクロールになるなら
区切る工夫も伝えるテクニックかと思う。
説明が長い人は
メール文章も長い❗️
仕事が遅い人は
説明もメールも長い❗️
説明やメールが長い人は
理解力も乏しい❗️
仕事が出来る人は
電話やメールも短時間で済む。
他に仕事を沢山抱えているので
いかに短時間で済むか、効率的かを
無意識で活用されている印象。
説明が長い方や
メール文章が長い方は
意識されてみてはいかがでしょうか❓
0コメント