長続きしない理由‼️

人が行動を起こすキッカケは2つあります❗️

① 【外発的動機付け】

ご褒美や罰で相手を動かす方法ですね!

(アメとムチの方法ともいいますね)
ほかにも評価、報酬、恐怖、指示命令も 
外発的動機付けになります!

この方法はとても即効性はあるので、部下をすぐに動かしたい時には効果的ですが、長続きしません‼️



もう一つは……


②【内発的動機付け】

仕事のやりがい、充実感、達成感、が行動のキッカケとなる方法ですね!

 
部下がついてくる上司は、内発的動機付けで部下を動かしています❗️

コチラが長続きする方法ですね❗️


上司の役割は仕事の面白さや、やりがい、
充実感を味わえる環境づくりをすることかと思います‼️
 

部下が自らやろうとする事を陰ながらサポートしてあげる❗️
ちゃんと褒めてあげて、労ってあげる❗️
コレでまた本人のヤル気やモチベーションが高まりますね❗️

小さい頃に良い成績の答案用紙を親に見せたら、凄く褒めてくれましたよね❓
それが嬉しくて、また頑張ろう❗️になる❗️

その際に、大して褒めてあげずにもっと頑張りなさい!だけだと、本人は褒めてもらえる事を期待して見せたのに……💦
になる訳ですね❗️

伸ばし上手な上司は褒め上司ですね‼️
褒める際は大勢いる場面で。
叱る際はマンツーマンで。

場面をキッチリ分けています❗️
大勢の前で叱られたら恥をかかされたに
捉えられてしまいますよね。

仕事のやりがいや面白さ、充実感で部下を
自発的に動かす❗️

本人は自発的に捉える意識を高める❗️

やらさせられている!

⬇️

自分でヤルと決めた!


にチェンジしましょう(^ ^)

【嫌々する】から【進んでする】

にチェンジ❗️


そうすれば、長続きしますよ‼️
続かない原因はこれに間違いない❗️

【外発的から自発的へ❗️】








0コメント

  • 1000 / 1000