断る勇気‼️

決断といえばYES‼️ばかりを想像する方も多いかと思いますが……。
すべて「YES」してしまうと、それは決断では無いだろうと思います❗️

「NO❗️」も立派な決断であり、人生においてやってはいけない事は非常に多い‼️


例えば、犯罪などは言うまでも無いですが……。

大抵の不幸は「NO」と言わない場面で、

「YES」と言うことから始まってるケースが多い‼️


何かをセールスされて、断りにくいからと
「YES」する事で不幸がスタートする。

直感で本意でなければ、
「やめときます‼️」
とキッパリ、口に出して言える様になるべきだ‼️

それで去って行く様な人とは縁がなかったのだと喜ぶべきである‼️

『やめる決断こそ、真の勇気が問われる❗️』


リスクマネジメントとは、

「やめときます❗️」

と言えるスピードの事‼️


要するに「するべき事」と「するべきでない事」をシッカリ決めておく事‼️

ここがあやふやだと、やってはいけない事まで手を出してしまい、取り返しのつかない事にもなる❗️

例えば現在、美容業界は美容師さんが不足しています❗️

だからと言って面接に来られた方、全員を
採用(YES)にするならば、そもそも面接なんてする必要が無くなるし時間の無駄でしか無い❗️

事前にきちんと採用基準や特性を見抜く選別の仕方を決めておけば、入れてはいけない人をきちんと防げる‼️

よく聞く話で、変なスタッフが入って店の空気や人間関係が悪化するケース。

コレは採用した面接官に責任がある❗️

人をきちんと見抜くことが店を守るリスクマネジメントと理解していないから、誰でもウェルカム状態にしてESを低下させている❗️


1〜2時間の面接で、その人の全てを見抜くことは相当、至難になります‼️

が、それに対してのリスクマネジメントも僕は沢山の経験をもとに確立してきました❗️

そこに関しては、来年1月にする僕の個人セミナーにて全てさらけ出しますので人事関係の方はお楽しみに⭐︎

採用を決めるよりも不採用を決める事が、
もっとも至難で重要である‼️

金魚を入れた水槽に、ピラニアを入れたらどうなるかを想像してもらいたい。

「大事なのは断る勇気‼️」


それを決断する自分の直感を高めるには経験を積むしか無い‼️



【断ることもリスクマネジメント‼️】








0コメント

  • 1000 / 1000