便利の代償‼️
美容師プランナー✂︎
LUXBE 統括MGのタカオです🌟
今回は【便利】について
LUXBE 統括MGのタカオです🌟
今回は【便利】について
今、これを読んでいる間にもどこかで便利グッズが開発されたり、画期的なシステムが生み出されているかと思います。
ここ数年で一番の便利グッズはやはり
【携帯電話】
ここ数年で一番の便利グッズはやはり
【携帯電話】
沢山の種類が生まれては、より進化し続けて便利な機能がどんどん追加されています。
ただし
携帯電話の登場により、衰退していった存在を僕は【代償】とも呼べるかと思います。
例えば…
公衆電話
それによるテレホンカード
メール機能によるポケベル
家庭電話機の売れ行き低下
etc
平成生まれの人達は見た事もないかもしれませんね。
僕が中学生の時は固定電話が主流でしたので友人に電話するのも家電。
もちろん好きな女の子にも…。
かけた際に相手のお父さんが出ないかハラハラしたものでした…笑
ポケベルのメッセージも今のLINEなどと違ってアナログでそれがまた良かった。
まさにPS4と元祖ファミコンぐらいの差!
ただし
携帯電話の登場により、衰退していった存在を僕は【代償】とも呼べるかと思います。
例えば…
公衆電話
それによるテレホンカード
メール機能によるポケベル
家庭電話機の売れ行き低下
etc
平成生まれの人達は見た事もないかもしれませんね。
僕が中学生の時は固定電話が主流でしたので友人に電話するのも家電。
もちろん好きな女の子にも…。
かけた際に相手のお父さんが出ないかハラハラしたものでした…笑
ポケベルのメッセージも今のLINEなどと違ってアナログでそれがまた良かった。
まさにPS4と元祖ファミコンぐらいの差!
他には【カーナビ】
カーナビで初めての場所へも便利になりました。
しかし、代償としては…
地図を見無くなった!
それにより道を知らなくなった。
最近の若いタクシー運転手さんなんかは道を知らない人もザラ。
カーナビでセットして終わり…。
他には
【Google】
しかし、代償としては…
地図を見無くなった!
それにより道を知らなくなった。
最近の若いタクシー運転手さんなんかは道を知らない人もザラ。
カーナビでセットして終わり…。
他には
【Google】
調べモノはほぼ見つかる便利すぎるサービス!!
代償としては…
辞書を引かなくなった。
人に聞く事が減った=コミニケーションが減少した。
本を読む人が減った。
他には
【コンビニ】
代償としては…
辞書を引かなくなった。
人に聞く事が減った=コミニケーションが減少した。
本を読む人が減った。
他には
【コンビニ】
コンビニは凄い速度で全国に広がり、完全にオーバーショップ状態!
コンビニのとなりにコンビニもザラ。
代償としては色々とありますが、
僕個人として残念なのが【駄菓子屋】
本当に減りましたよね⁉︎
コンビニで駄菓子屋に売ってるお菓子が並んでますからね。
駄菓子屋経営は成立しにくくなりましたよね?
お酒屋さんやタバコ屋さんなどもですが。
ただしお酒やタバコは取り扱い資格があるので、また別。
お菓子はそのあたりが自由なイメージありますから、厳しいですよね?
ただ代償としては…
あの駄菓子屋さん独特の雰囲気や年配店主の方とのコミニケーション。
コンビニのとなりにコンビニもザラ。
代償としては色々とありますが、
僕個人として残念なのが【駄菓子屋】
本当に減りましたよね⁉︎
コンビニで駄菓子屋に売ってるお菓子が並んでますからね。
駄菓子屋経営は成立しにくくなりましたよね?
お酒屋さんやタバコ屋さんなどもですが。
ただしお酒やタバコは取り扱い資格があるので、また別。
お菓子はそのあたりが自由なイメージありますから、厳しいですよね?
ただ代償としては…
あの駄菓子屋さん独特の雰囲気や年配店主の方とのコミニケーション。
学校帰りに寄れば、
「ちゃんと勉強してきたかい?」
「さっき◯◯くんが来たよ!」
「おまけでガムあげよう!」
などと、名物おばちゃんと会話したのを今でも覚えてますし。
それも大きな魅力の一つでした。
それはコンビニには無いもの…
上記で紹介したモノ以外にも沢山ありますが、共通して便利の代償として
【コミニケーション力や学ぶ意欲】が
失った気がします!
このまま色々なモノや機能が進化していけば全てオートメーション化していき便利な生活になりますが、人としては駄目になっていく傾向にある気がします。
ロボット化も主流になり、人工知能がついたリアルターミネーターが現れたらば作業員は職を失い家事もアンドロイドがして主婦も主婦業がうやむやになり、会社でも出来る人とアンドロイドが混在して、アンドロイドの社長なんかも現れるかもしれません。
未来がどうなるかは誰にも分かりませんが、その世界を目指して進んでいるのは事実!
それを見越して対策や出来る事をしないと仕事が無くなるかと思います。
仕事が無くなれば収入が無くなるので必然的に生活自体が出来なくなりますね。
それらをしっかりアタマに置いて、行動していかないとラクを覚えたら人はその環境から抜け出せなくなります。
ぬるま湯から熱湯へは行かない!
常に自分で自分を熱湯に漬けておかないと…。
常々、自分自身にも言い聞かせてます
【便利は時に人を駄目にする!!】
もう目の前にその世界が来てますね。
「ちゃんと勉強してきたかい?」
「さっき◯◯くんが来たよ!」
「おまけでガムあげよう!」
などと、名物おばちゃんと会話したのを今でも覚えてますし。
それも大きな魅力の一つでした。
それはコンビニには無いもの…
上記で紹介したモノ以外にも沢山ありますが、共通して便利の代償として
【コミニケーション力や学ぶ意欲】が
失った気がします!
このまま色々なモノや機能が進化していけば全てオートメーション化していき便利な生活になりますが、人としては駄目になっていく傾向にある気がします。
ロボット化も主流になり、人工知能がついたリアルターミネーターが現れたらば作業員は職を失い家事もアンドロイドがして主婦も主婦業がうやむやになり、会社でも出来る人とアンドロイドが混在して、アンドロイドの社長なんかも現れるかもしれません。
未来がどうなるかは誰にも分かりませんが、その世界を目指して進んでいるのは事実!
それを見越して対策や出来る事をしないと仕事が無くなるかと思います。
仕事が無くなれば収入が無くなるので必然的に生活自体が出来なくなりますね。
それらをしっかりアタマに置いて、行動していかないとラクを覚えたら人はその環境から抜け出せなくなります。
ぬるま湯から熱湯へは行かない!
常に自分で自分を熱湯に漬けておかないと…。
常々、自分自身にも言い聞かせてます
【便利は時に人を駄目にする!!】
もう目の前にその世界が来てますね。
0コメント