そもそも無理なものは無理‼️

よく相手に理解してもらおうと
必死に話したり説明したりしませんか❓

「話しあえば人は分かり合える!」説


私は残念ながら
そうは思っていません!

もしも
本当にそうならば
戦争など無くなるはずである。

話しあっても
分かり合えないから
武力行使する。

理不尽なテロ行為には
そもそも話し合いなどなく
報復攻撃が始まる。

国レベルでも
個人レベルでも
そこは同じですよね?
ではなぜ
話し合うのか?

そもそも話し合いで解決した場合、
双方、言い分が違うのに
解決したということは

どちらかの言い分でまとまった
ということになる。

その際、
2パターンに分かれる。

①相手の説明に本当に納得したから。

②自分が折れて相手の言い分に合わせた。

これって
言い分が通った本人は
ほぼ全員、①と思っていること
多くないだろうか?

過去を振り返って思い出してほしい。

しかも②のケースって
なかなか気付かないですよね。

私が思うに
実は①より②の方が多い気がしています。

それは

本当に分かり合えたのではない!!


何かの理由で妥協したり
相手が折れただけ。
つまり
人間は分かろうとさえすれば
お互い分かり合えるが

分かろうとしなければ
どんなに意を尽くそうと分かり合えない!

せいぜい可能なのは
お互いが相手の意見や気持ちを
理解することだけ。

それは
一方的な理解であって
決して「分かり合う」という
レベルではない。


しかし
人間関係の基本が
「話し合い」にあることは
コレからもずっと変わらないだろう。

では
根本的に分かり合えない
人間同士が話しあいによって
付き合っていくにはどうすれば良いか?
私が思うには

「分かり合えない!」

という現実をハッキリと意識して

付き合うことだと思います。


分かり合えないと思えば
お互いにより観察して
より丁寧に注意深く付き合うから
結果的にうまくいく❗️

また、
お互い相手がわかっていないと思えば
ケンカにもならない!

わからない者同士が
「まあ、ここは一つ仲良くやりましょう」
という線も出てくる。
そもそも
「話せば分かり合える」
と思っているから、
そうでない状態のときに腹が立ち
人間関係もおかしくなる。

分かり合える人と思っている人も
自分に合わせてくれているだけ!
と思ったほうがスッキリする。

お互いに困った困ったと
考えるから困る要因ばかり浮かんできて
かえってシンプルな問題を
複雑化するのと一緒である。


【分かり合えることは奇跡】

0コメント

  • 1000 / 1000