チームプレーとは⁉️

集団競技において勝つために
欠かせないものは沢山ありますが、
よく挙がるものとして、、、

「チームプレー」


個人の活躍も、周りのサポートや
フォローがあってこそ。

そこに気づいているチームは強い‼️

野球やサッカーなどで
試合後に活躍した選手が
ヒーローインタビューを受けていますが、
みんな揃って言う言葉は
「自分の活躍がチームに貢献できて嬉しい」

つまり
自分の活躍よりもチームの勝利に
喜びを表していますよね?

美容室でも
個人経営でなく複数人で経営しているならば
そのように捉えれているメンバーが
多い店は強い。

個人成績ばかりに目がいく
スタッフばかりだと
自分の成績さえ良ければ良し!の
思考ばかりになり、
不満の声が集まりだす。

それがチームの輪を乱して
雰囲気となりお客様にも伝わる。

ファインプレーも周りのサポートが
あってこそ!
と捉えれていれば自ずと周りに対して
日頃から感謝の念が高まり、
「ありがとう」が増えていく。

結果、プラスの言葉が広がり
良い雰囲気になり、愚痴など無くなる。

不満や愚痴が多い店の特徴は
個人プレーを重視する人が多い。

自分の担当するお客様さえ
満足させることしか頭に無い。

結果、待たせているお客様や時間が
押しているメンバーなど見て見ぬフリになる。

それでは勝利には繋がらないと思う。
それぞれの選手に特技や必殺技が
あるように、それを武器に目標という
見えない敵と闘うのが「型」だと思う。

赤レンジャーだけが
活躍していても複数の敵が来た場合
苦戦するように、
1対複数になった時にこそ

「チームプレー」

が重要になるのではないだろうか?

つまり
チームプレーを重視している人とは
1対複数のイメージで常に行動している。

チームプレーが出来ない人は
常に1対1の思考である。

そういう方は完全個人経営が向いている。

他人と共に働くのなら
意識は常に

「1対 複数」

を持つべきではないだろうか?


【チームプレーは1対 複数のイメージ】



【TAKAOセミナー案内】  


①9月26日(月) 14〜18時(4時間)

大阪ナプラスタジオ
参加費 3000円
スペシャルゲストあり♪♪
※残席あとわずか‼️
懇親会アリ☆

内容【心理学に基づく接客向上理論】


②10月3日(月) 14〜18時(4時間)

大阪ナプラスタジオ
参加費 4000円
※残席のこり僅かになりました‼️
懇親会アリ☆

内容【業務委託サロン攻略法】 


ご応募はコメントかメッセージ下さい☆

お待ちしております^ ^


0コメント

  • 1000 / 1000