イメージと違うの深層心理‼️
先日、お昼どきにふらっと入った
食堂である体験をしました。
初めて入ったお店で
メニュー表を見ると沢山書いてあるのですが
文字だけでイメージ写真は無し。
急いでいたんで
適当に天丼を注文しました。
あなたは天丼と聞くと
どんなイメージが湧きますか?
⬆︎こんな感じですよね?
僕はエビやカボチャやレンコンや
シシトウやイカやアスパラなど
がのった定番の天丼をイメージして
注文しました。
「お待たせしましたー!」
と目の前の天丼を見てビックリ❗️
そこにはエビ天が一匹だけのった
天丼がいました。
まわりは溶き卵と
玉ねぎでとじられていました。
まるでカツ丼のカツがエビ一匹状態。
ちなみに値段は650円でした。
いや、良いんですよ。
コチラの食堂の天丼がコレだ!
と言われたら、間違いではないですし。
ただ……
「思っていイメージと違っただけ‼️」
僕のイメージどうりである必要もない。
何よりイメージ分からないまま
頼んだ自分にも注文(お願い)した
事実は事実。
ただ、
感想を求められたなら
「正直ガッカリですよね。」
とりあえず食べて、ちゃんとお代を払い
何も言わず店を出ましたよ。
中には文句を言う人もいるかもしれない。
それをクレーマーと呼ぶのかもしれない。
そう思われたくないから
ほとんどが我慢するんだろうと思う。
きっと何も言わなかったから
お店の人は何とも思ってないでしょう。
下手したら満足して食べて帰っていったと
勘違いをしているかもしれない。
「またそのお店に行くか?」
行くはずないですよね?
また近くにお昼どきに誰かと立ち寄って
「入ろうか?」
と言われたら全力で拒むでしょう。
再来しない理由を
まじまじと体験したので
コレらを美容室に置き換えて考えてました。
天丼を注文する➡︎ボブスタイルを注文する
⬇︎
自分のイメージと違うモノが登場する
⬇︎
何も言わずお金を払って退店する
⬇︎
気分はガッカリ。損した気分
⬇︎
その事実を店員は気付かない
⬇︎
また行くことは無い
⬇︎
知り合いが行こうとしたら引き止める
だからこそ
イメージを汲み取る工夫って
すっごく大事だと思う。
イメージ写真を載せるだけでも
すっごくイメージが湧くし。
仕上がりイメージを持っていったり
スタイルブックやスタイル写真から
お客様の求めるヘアスタイルを
探しだすのもそうで。
⬆︎仮にコレをイメージしていたとして
⬆︎もしもコレが現われなら
満足以上の感動を感じたと思う。
仕上がりイメージを
超えた仕上がりに人は満足以上を感じて、
「また次回も来よう!」と思う。
美容室でいかにお客様の
イメージを探る「カウンセリング」
が大事か理解出来たのではないでしょうか?
いくらお店が自信あるメニューを出しても
お客様のイメージよりガッカリした
ものであれば、再来はしない!
ましてやカット技術やカラー技術やパーマ技術が上手いかどうかなど、髪の素人の一般のお客様が分かるはずなどない‼️
ハサミさばきがすごかったり
スライドカットをしたりなどは
演出であって=上手い!
にはならない。
たった一度のガッカリにより
次のチャンスなども無い‼️
1発アウト‼️
お客様は
イメージどうりの仕上がり=満足
イメージ以上の仕上がり=感動
これが上手いかどうかの判断基準。
色々と考えさせてもらえた
一杯の天丼でした。
そういう意味では価値はあった。
「ご馳走様でした🙏」
【イメージは人によって違う‼️】
【TAKAOセミナー案内】
①9月26日(月) 14〜18時(4時間)
大阪ナプラスタジオ
参加費 3000円
スペシャルゲストあり♪♪
※残席あとわずか‼️
懇親会アリ☆
内容【心理学に基づく接客向上理論】
②10月3日(月) 14〜18時(4時間)
大阪ナプラスタジオ
参加費 4000円
※残席のこり僅かになりました‼️
懇親会アリ☆
内容【業務委託サロン攻略法】
ご応募は直接コメントかメッセージ下さい☆
お待ちしております^ ^
【 会社案内 】
【スタイリスト大募集‼️】
全国、海外合わせて120店舗オーバー☆
集客力は全国トップクラス☆
⬆︎関西、年内まだまだOPENラッシュ‼️
(現在は郊外エリアが熱い🔥)
0コメント