お得感とは‼️

得した気分になると、気分が上がるし
誰かに伝えたくなりますね♪( ´▽`)
海外旅行なんかもいかに安く行けるか
工夫したり。

でもいくら安くても価値が無ければ、
お得感は感じない……。

【安かろう悪かろう】

値段相応では逆に損した気分になる❗️

価値の無いものには1円でも誰も買わない。

現在日本では、年収300万円以下の方が約60%。

恐ろしい事にこれから先、各社会が
より激しくなり、もっと増えていくと言われています❗️

サラリーマンのランチにかける平均予算は約500円‼️

いわゆるワンコインですね。
ランチ時はワンコインを売りにする
飲食店をよく見かけます。

中には、ビックリする様な値段で
提供するお店も存在します❗️


同じワンコインですが、

100円‼️


しかし、コレらは実際に食べてみて
美味しいとお得感を感じますが、
もしそうでなければ、

ただ安いだけ❗️

になりますね。



美容室でもよくプラスワンコインメニューなど見かけますが、安くても
実際に良さが実感出来ないと、

『ただ安いだけ❗️』



もしくは、

『やらなくても良かった‼️』


になりますね。

分かりますか⁉️

世の中にはワンコインをうたうものが沢山あり、ワンコインで感動やお得感を与えるものが沢山ある❗️


それと比較されたり、同じワンコイン使うにしても価値の幅がある‼️

美容師さんは、ワンコインなんで
お得ですよ!
ましてや➕1000円、2000円の
プラスオーダーに対して、

どれ位の価値を見出せているかが
重要なわけで、

1000円、2000円になってくれば、
高級な定食や鰻を食べる位の話。

それ位の感動や価値を感じて頂けるか⁉️

ましてや支払い総額も1万円クラスになってきた際に1万円使う価値を美容師さん自身がキチンと理解しているか⁉️

1万円以上の買い物は慎重になる方、
多いかと思います。

コレらの話は高級サロンや富裕層には
理解不明だとは思いますので、サラッとスルーして下さいませ( ̄▽ ̄)

対価に見合った価値を感じて

初めてお得感を得ること‼️


客単価が正に店や個人の価値を決めるバロメーターにあたるかと思います。


例えば、実験として

自店のサロンの価格を一切知らせずに
モニターとして接客技術を体感して頂き、このお店での価格を予想して頂く。

その金額が実際のサロン設定価格より
も高いか安いかをデータ化する❗️

100人ほどのモニターデータの平均値を割り出すとする。


するとユーザー目線からみた
そのサロンの

適正価格

が見えてくる‼️



それよりも下に設定すれば、
お得感を感じてもらえやすい
値段設定になるわけで。

サロンの価格設定は結局のところ
経営サイドの

サジ加減で決まっている‼️


立地や家賃や材料コストなど
経営サイドの都合の話。

お客様はいかに自己目的を満足に果たせるか❓
更にどうせお金を払うなら、より良いものをよりお得に感じれるか⁉️

この1点を集中している‼️


リピーターが多く口コミ紹介の多い
繁盛店は価格以上の価値を感じて頂けているに限る‼️

それは高くても安くても同じ‼️

ディズニーランドに行くのが目的で
宿泊ホテルを決める際に近いイメージ。

目的はディズニーランドに行く❗️
目的は髪を綺麗にする❗️

行く手段としてホテルが必要❗️
目的を果たす手段として美容室が必要❗️


その際に複数あるホテルをどう選択するかはサイフ事情も影響する。

美容室選びも似ていると思う‼️



億ションや3000万円以上の高級車も
価格以上の価値を感じるから売れる❗️

それはあらゆる側面から見たステータスやお得感によるところ。
100億ある方からすれば安い買い物かもしれないしお得感を得て購入されていると思います。


流行らない店は、値段設定からすでに
バランスが悪い❗️

かといって価値が無ければ
1円にしても見向きもされない
ワゴンセールの商品になる。
結果、それでも売れなければ廃棄されて消えるだけ……。


価格とは価値に見合った設定にされていて、価値あるものに値段がつく‼️

オークションなんかが分かりやすくて
価値ありスタート値段設定が適正であれば売れるし、ニーズがあれば値は上がる‼️


まとめると価値が無ければ
売れない‼️
たまたま売れても再購入は無い‼️

売れ続けなければ残らない❗️

一発屋て言われる芸人さんや歌手と
近い気がします。

大ヒット一回よりも小ヒットを連発するほうが大事であり永続的になる。

人も経営も長生きさせることが
最重要‼️かつ難しいわけで……。

長生きされている方も健康に気をつかい食事や運動に色々と努力されている。

それでも突然の病に倒れる事もある。
経営も今は健康で突然の病で倒れる事も多いにある。

人と違い会社組織になれば、その際に向けた対策も沢山うてますよね❓


永くお客様から支持されて
ホームランばかり狙わずにヒットを
打つ意識が大事かと思います。


ヒットを出すとは、ファンを微小でも
増やし続ける事‼️

お客様の心理(真理)とは……

価値ある技術やサービスに値段がつきまた行きたいになる‼️


結果、ヒットとなり時にはホームランにもなる❗️


【価値が無ければヒットしない‼️】










0コメント

  • 1000 / 1000