忘れない事を忘れない為にする方法論⁉️

同僚や部下に仕事を依頼していて
遂行されない場合の理由は4つしか無い❗️

1.すぐ取り掛からずに忘れていた

2.忙しくてパンクしていた

3.不明点があり、止まっていた

4.そもそもヤル気がなかった


では
約束を守れなかった相手には
怒鳴りつければ良いのか?

それは賢い選択とは言えない!

なぜなら
怒ってしまうと余計に
約束の遂行率が下がることが
数々の実験で実証されているからである。

まずは
なぜ約束が守れなかったのか?
の原因を探ることが先決になる。

次に原因が分かれば
それに対して臨機応変な対応が
必要とされる。

一番多いであろう原因の

「忘れていました!」

に対しては、

その方に合った忘れない方法を提案する
ことが必要。

人間は忘れる性質がある生物だから
人それぞれが忘れないように様々な工夫をする。

よくあるパターンだと
忘れない様にメモをとるが、
メモを取ったことさえ忘れてしまう!


それに対して
私がオススメする方法は
毎日、必ず目にするモノを作り
そこに直ぐに記入すること。

コツとしては2つ❗️


1つはそれを毎日必ず目を通すタイミングを作り習慣化すること。

2つめは目にするメモするモノを1つだけに絞ること。

朝、目覚めて直ぐでも良いし出勤してから

直ぐでも何でも良いが、このタイミングを

1〜3つほどに絞ること。



もう1つはメモするアイテムはノートでも手帳でも携帯アプリでもタブレットでもPCでも良いが、

それらの中から1つだけに絞ること。

(あちこちにメモすると見落としやすい)


この二つを組み合わせた
私流のパターンは、、、



スケジュールアプリのメモ機能を使って直ぐに打ち込み作業をして毎日、通勤電車に乗りこむ前にそのアプリに目を通すことを習慣化している。


さらに私は昼食後と帰宅時も必ず目を通して
トリプルチェックをしている。
(朝と昼)確認すればその日中には
取り掛かれるハズ。



コレだけで

「忘れていました!」

をかなり防げる❗️


そもそも

「忘れていた!」

は言い訳にはならないので❗️

忘れない工夫をするのも
仕事が出来る条件かなと思います。


忘れやすい方は
是非!参考にしていただき
自己流のアレンジを加えて下さい♪♪


【「忘れてた!」は信用を落とす】



【takao'sセミナー案内】


10月3日(月) 14〜18時(4時間) 

大阪ナプラスタジオ
参加費 4000円
※残席あと僅かになりました‼️
懇親会アリ☆

内容【業務委託サロン攻略法】  


ご応募は直接コメントかメッセージ下さい☆お待ちしております^ ^


0コメント

  • 1000 / 1000