実はコミュ障だった‼️
最近、よく耳にする言葉
コミュニティ障害
略して『コミュ障』
今でこそ
人前で講義などをしている私も
昔はコミュ障だった❗️
といっても中学生時代のあたりの話。
クラスの女子とも
緊張してか話すことさえ
出来ず、話しかけられても
そっけない返事ばかりだった記憶がある。
最近の私しか知らない人には
信じてもらえにくいが、、
以前は初めての人と
会話が続かなかったり
空回りな質問ばかりしていた。
「あっ、、、あっ、、💦」
みたいな状態。
克服したというより
知らぬ間に治っていった気がするが、
今ならば分析が出来る!
当時は女子から
「相手にどう思われているか?」
ばかりを気にしていた。
それ故に
会話に集中出来ず、オドオドしてしまう。
さらに深く問い詰めると
「相手に嫌われたくない!」
「相手から好かれたい!」
が強かったように思う。
コミュ障の方って
きっと同じ気持ちじゃないかな?
どうでしょう?
「こんな会話してつまらないと思われないかな?」
「挙動不審だと思われてないかな?」
あたりも多い気がする。
自分もそうだったからこそ
凄くわかる。
僕が場合は男性はそうでもなかったけど
女性に対して強烈なコミュ障だった。
目と目を合わすなんてトンデモナイ❗️
例えるならば、、
太陽を直視する感じ。
目が痛すぎてスグに逸らしますよね?
ただ痛いと自分で思い込んでいただけ。。。
そう!
コミュ障の人は……
「思い込みが強い‼️」
先ずは
そこに着目してみては
いかがでしょうか?
デジタル社会が加速していき
便利になる分、人と絡まなくても
仕事や生活が出来る時代。
コレからますます
コミュ障が増加すると言われています。
克服するには
人を避けずに沢山の人と関わり合う
事が一番大事な気がします。
「思い込み」「不安感」「挙動不審」
コレらのネガティヴワードを
振り払うことが出来れば、
あなたも大勢の人前で
セミナーができますよ( •̀∀︎•́ )✧︎
0コメント