過労する先にあるものとは⁉️

ここ最近、電通の過労死のニュースが
話題でよく見かけますよね?

どうして過労から死に繋がったのか❓
どうして未然に防げなかったのか❓


職場を転職するなり休業するなりさえも
出来なかったのか❓


とニュースを見ながら深く疑問に思います。


「過労死」があるのは
世界の中でも日本だけと
聞いたこともあります。


そして
年々、件数は右肩上がり
このまま増え続けていくのでしょうか?




日本人は真面目なゆえに勤勉で、
与えられた業務を必ずやり遂げる
人たちが多いが故に、


過労しすぎてしまう様な気がします。

「健康第一」
「カラダが資本」
「生きてるだけで丸儲け」

これらの言葉が頭に残ります。


外国人からすれば
「日本人は働き過ぎだ!」
と言われ、


サービス残業、休日出勤、休憩無しが
当たり前の
いわゆるブラック企業もまだまだ
沢山存在します。


そこで働く人たちはまるで

「働くために生きている!」

状態。

本来は
生きていく為に働くものなのに。。

ある意味、仕事のデキル方(賢い方)は
上手くサボります。


それを

ワークバランスコントロール

と勝手に名付けましたが、

いわゆるメリハリですね!



人間の集中力など何時間も継続しない。
だからバランスコントロールが重要。


テスト勉強も読書もブログ作成も
1時間と決めて集中した方が、
ダラダラと時間制限を設けずにするよりも
効率的で結果にコミットします。

パソコンもデータ容量が増えると
動きが悪くなるように


軽い状態の方がサクサク動くのは
人も同じ気がします。


過労死する方々がいなくなることを
切に願います!!



よくよく考えると
美容師で「過労死」は
あまり聞かないし、
私は聞いたことが無いですね!


労働時間も長く、時間外業務やレッスンなど
考えれば15〜20時間拘束もザラ。
休日出勤、休憩無し、昼食抜きの
環境も長く体験してきましたが、、

「過労死」しませんでした!


同じような状況をくぐり抜けてきた
美容師さんも沢山いるはず。


一体、何故でしょうか?



そこに過労死問題の解決ヒントを
感じます。


【本当に働き過ぎが原因なのか⁉️】


0コメント

  • 1000 / 1000