機種変更と美容室変更は類似する⁉️

あなたは現在どのキャリアを
お使いですか?
大半はiPhoneではないでしょうか❓

私もしばらくiPhoneユーザーです。
3Gs→4s→5s→6sと四代目。

おそらく次は7sかなと。。

勿論、7も欲しいのですが
2年サイクルペースで来てますので
保留しています。
つまりiPhone歴は約7年。

日本のスマホユーザーの
約6割がiPhoneといわれています。

確かに
まわりの知人もほとんどが
iPhoneユーザー

もちろん
アンドロイドユーザーもいますし。
決してアンドロイド機種を
馬鹿にしたい内容では無いので
誤解なく‼️

さらにガラケーユーザーも
いますから。
そちらも同様です❗️


しかし
国が変わると事情も変わります。

ご近所の韓国や中国では

Androidが約7割


日本とは真逆ですね。

果たして
日本もゆくゆくは
そうなり得るのでしょうか?

色々な見解はありますが
しばらくは無いかと個人的には
思います。

何故なら
iPhoneユーザーは
ちょっとやそっとじゃ浮気しない。

アンドロイドからiPhoneへの
機種変はよく聞きますが、

逆はあまり聞きません。

現にTVで頻繁に
アンドロイド機種のコマーシャルを
見ますが、私個人の意見だと
正直響かないので既読スルーになります。

数の論理ではありますが
日本人の国民性として

「まわりに合わせる」

が強く影響しているかと思われます。

つまり
アンドロイドユーザーも
まわりの友人、知人はiPhoneユーザーが
多くて影響を受けやすい環境にある。

iPhoneユーザーは
ユーザーというよりも
ファンに近い印象を受けます。

さらにiPhone歴が長い方は
iPhoneの操作に慣れてしまい
今さら勝手の違うアンドロイド機種に
戸惑いや不安があるはず。

私もそうですし、日本人は現状維持する
方が多いのも大きく影響してますね!

ここまで日本人を虜にした機種は
今まで無かったかと思います。

ガラケー時代は
6〜7割保持する機種など無く
多種多様の機種が出回り
機種代も安かったのもあってか

機種変するペースも早かった気がします。
年に2〜3回変える方もザラにいました。

iPhoneは年一ペースで
新機種を発表するので
早くても一年サイクルでないでしょうか?

機種変するタイミングとして
決め手になるのは

①現在の機種に不満がある

②新機種に魅力を感じる(機能やデザイン)

③バッテリーなどのモチが悪い

④スペックや処理速度

⑤知人からの勧め

⑥単純に飽きている


主に①〜⑥では無いでしょうか❓

反対に①〜⑥にチェックが少ないと
機種変しない!!
つまり現状維持になるかと思います。

この機種変するタイミングって
何かに似ていませんか?

実は
行きつけの美容室を変えるタイミングに
非常に似ています。

さらに
行きつけの美容室が決まっている方は
美容室利用者の約7割と言われています。

残り3割の方がジプシーと呼ばれる
ユーザーにあたりますね。

言ってみれば
iPhoneユーザーをいかに
アンドロイドユーザーに変えれるか❓

そう考えれば
非常にハードルが高いことは
iPhoneユーザーには理解出来ますよね?

先ほどの
機種変したくなる①〜⑥の内容を
美容室バージョンに変えると

①行きつけの美容室に不満がある

②新店舗に魅力を感じる

③カットやカラーなど技術のモチが悪い

④価格や時間の不満

⑤知人からの紹介

⑥毎回の仕上がりに飽きた

コレらに該当すると
機種変更にあたる店変更に
繋がりますね。

反対に①〜⑥の内容をキープすれば
ユーザーからファンへ変わるのでは
ないでしょうか?

しかし
iPhoneも1年サイクルで新機種を
発表するように、、

美容室も定期的なリニューアルや
メニュー変更などをすることが
新機種発表に該当するのでは?
と思います。

iPhoneが2G以降、新機種を出して
いなければ、アンドロイドユーザーの方が
圧倒していたのは間違いないかと思います。

大きなシェアを再編するには
圧倒的なパフォーマンス力がないと
難しいというのが分かりますよね?

日本の携帯マーケットの過半数を
占めたiPhoneの誕生した際も
大変インパクトがありました!


そう見方を変えることで
見えにくい箇所が見えやすくなりませんか?


【携帯の機種変は実にハードルが高い】



0コメント

  • 1000 / 1000