叱ってから褒める‼️

アメとムチとよく言いますが、実際には
ムチとアメの方が絶対良いですね❗️
で、

叱られる!=怒られる!

と捉えている方が多いですが
二つは全然別モノですね❗️


叱る=指導すること‼️

正しい方向へ軌道修正をする行動❗️

分かりやすく言えば、ナビですよね。
目的地までを案内してくれる。道を間違えるとリルート検索して、正規ルートに戻してくれる。

道を知っている方はカーナビ無しでも目的地までのルート検索出来ますよね❓

見知らぬ場所へ行く際に、迷子になるから
カーナビに頼る❗️

人生も同じで迷子になった際にカーナビがあれば助かりますよね。


自分を叱ってくれる人とは人生のナビゲーターですよね❗️

叱ってもらえて腹を立てるなんて、カーナビに対して怒っているのと一緒でナンセンス❗️

機械と違いナビゲーターは、態度が悪いと
二度と案内してくれません‼️


本題に戻りますが、、、

【褒めてから叱る方❗️】

コレは止めた方が良いですよ❗️

有名な例え話で……
女性に対して、

『君は美人なんだが、もう少し痩せた方が良いよ❗️』


よりも

『君はちょっと太り気味だが、素晴らしい美人だ❗️』



の方が叱り方として合格です❗️
実際に、あとから褒められるの方が印象が良かったと圧倒的に言われています!


コレを

【あと良しの効用】もしくは

【あと褒めの法則】と言います❗️


コレを美容室のシチュエーションで考えると、

❶『髪の毛綺麗な髪色してますね!

でも枝毛やパサつきが気になりますよね?』


よりも

❷『枝毛やパサつきは気になってそうですが、綺麗な髪色していますね?』


が【あと褒めの法則】に従っています!

で、綺麗な髪色をキープする為にトリートメントの提案やケアの仕方、ケア商材の案内へと繋げていく❗️

褒めて貰えた方が、印象に残っていれば
気分は良い状態なので➕に傾きやすい❗️

あと褒めると煽てるも全然別モノなので、
誤解の無い様に❗️

煽てる(おだてる)が相手に見透かされると、逆に印象を悪くしますよ‼️

褒める、叱る=相手のために❗️

煽てる、怒る=自分のために‼️


理性で動くか感情で動くかの違い‼️
全然別モノですね❗️

何でもそうですが、相手のために動くが結果、自分に返ってくる‼️

自分のために動いているのは相手に見透かされますから‼️

お客様も自分のために言ってくれている提案なのか、自分の売上の為に言っている提案なのかは伝わっていますよ‼️



【誉める叱るは相手のための行動‼️】














0コメント

  • 1000 / 1000