ブランド思考‼️
日本人の大好きなモノ
ブランド品✨
まさにブランド思考❗️
ブランド品✨
まさにブランド思考❗️
ヴィトンやエルメスやシャネルなど…
日本人大好きヴィトンにいたっては日本人の約7割が何かしらかグッズを所持しているとの事。
そして、ほぼ全ての方に認知されている。
ブランド品は値段もそれなりにするが、自分へのご褒美や大事な方へのプレゼントに🎁
形あるものなのでずっと手もとに残せるし、子供や孫にも代々引き継がれたりもする。
ブランド品はオーバーな値下げは絶対にしない。
円高によって海外買い付けなどから量販店では安く出来るが、正規代理店ではどこも定価になる。
逆に人気の品やシリーズものは値上げをする。
値下げ=ブランドの価値を下げる
さらに劇的に安くなれば、コピー商品(偽物)になる。
それを分かりながら購入する方もいますが…💧
素材や印字や製造の過程も違うので持ちが違う。
(以前にお土産で頂いた事があるがすぐに壊れたし、修理対応もしてくれない。結局はゴミになった。)
これが言わゆる
『安かろう悪かろう‼️』
正規品は買取り店に売る事も出来るし、修理などアフターフォローもきちんとされている。
話は変わって、先日 某有名ブランドサロンに勤める友人と飲みに行った際に
最近は集客がかなり減っているから大幅な値下げをしようかと検討していると相談されました。
それに対して僕は一言。
『ブランドサロンは値下げしてはいけないと思う❗️逆に値上げすべきだ❗️
今まで築いてきた人気や認知度やファンなどを失う事になる。
それこそブランド品が安売りし出したら今までのファンは離れていく。
ヴィトンの2万円の名刺入れが3千円とかで売られていたらどうなる❓
それを買う人は今まで買えなかった人だけど今まで買っていた人はそれ見た瞬間に冷めると思うよ。
ましてやコピー商品ではとも思われる。
得るモノもあるけど失うモノもある❗️
大幅な値下げした時点でブランドステータスを失うよ。』
Apple製品は絶対値下げしないし、
どこで買っても変わらない。
iPhoneは毎年、進化していくからiPhoneファンを手放さない‼️
iPhoneが1のままだったら今頃、この世に残っていないと思う。
iPhoneのデザインを真似て出したメーカーさんも沢山ありましたが今は数社の製品しか残ってません。
ついていけるのは資本力のある認知度あるメーカーさんばかり。
そしてiPhoneの変化や進化に対応するばかりでは追い抜くことは不可能❗️
結局、ウサギとカメの話の、ウサギが休まず走りっぱなしのイメージ。
それではカメはウサギを抜けません。
変化と進化❗️
ブランドは値段の変化は下げずに上げる変化❗️
機能や外見が変わったり便利性が増す
進化‼️
【新しいメニューや商材を取り入れたり、内装や外観もリフォームしたり、スタッフも入れ替わったり、イベントや企画提案が大事になったり、値下げは一時2〜3ヶ月だけ瞬間的に売上を上げる痛み止めみたいなモノ。
決して治療にはならない❗️
麻薬みたいなイメージ。
一度するとクセになる。
永続させる繁盛を目指す為の選択肢の一つであって絶対的な方法では無い。
大ヒットを出した後の歌手や芸人さんの様になる。
その後に消えやすい……。
中ヒットや小ヒットを連続して出す方がずっと良いし永く続く‼️】
まぁ、そんな話を長々と彼に話したら値下げはせずに企画提案していくという事になりました。
僕からの企画提案も採用してくれそうなので経過が楽しみです♪( ´▽`)
自社経営はユニクロの様なイメージ!
決して安売りしてるのではなくて、企業努力でかかる経費を節約することで消費者に高品質を低価格で味わって頂ける。
それとアイデアやサプライズや演出で付加価値をプラスする戦略。
①ユニクロのヒートテックT
(機能性バツグン)
2000円
②ヴィトンのフェイクT
(生地も印刷も最悪)
2000円
皆さんなら、どちらを買いますか❓
その回答が、そのまま答えだと思います。
安売りは①②どちらを指しますか?
【安売り】のフレーズは慎重に使って下さいね‼️
(安売りサロンて言われて良い気分する人いないでしょうしね。僕も然りです。
自社にはハイブランドサロン出身の方も以前の接客技術をフルに活かして値段は以前の半額以下!これは安売りでしょうか⁈カット技術のクオリティもそのままならいかがでしょうか?)
今がまさにデフレなので、消費者は消費を少しでも抑える傾向。
一昔前と同じ思考では経営者として思考停止していますよね?
消費者は日々進化しています。
時代のニーズにマッチした経営戦略がますます重要視されて、高価格と低価格の2極化がますます激しくなっていきます。
間にあたる体力がないサロンは淘汰されていくと思います‼️
需要と供給のパワーバランスが完全に逆転してしまいオーバーショップの流れは加速するばかり。
そして人口は減少傾向に…。
行く末は言わずとも解るはずです。
安売りサロンのせいで客が減ったとボヤくオーナーさんほど最初に手掛けるのが【値下げ】ですからね!!
僕からしたら、その行いこそが
【真の安売りサロン】ですよ‼️
そもそも戦略や領域が違うから競うべきでは無い。
個人サロンは特に。
必ず負けますよ❗️
値下げ合戦は体力(資本力)勝負になるだけですからね。
お忘れなく❗️
そんな話を4時間みっちりして来ました。
来週もアポ取りされました。
マンツーマン
リアル経営者セミナー(≧∇≦)w
次回は焼肉に連れて行ってもらお〜
( ̄▽ ̄)ww
それとアイデアやサプライズや演出で付加価値をプラスする戦略。
①ユニクロのヒートテックT
(機能性バツグン)
2000円
②ヴィトンのフェイクT
(生地も印刷も最悪)
2000円
皆さんなら、どちらを買いますか❓
その回答が、そのまま答えだと思います。
安売りは①②どちらを指しますか?
【安売り】のフレーズは慎重に使って下さいね‼️
(安売りサロンて言われて良い気分する人いないでしょうしね。僕も然りです。
自社にはハイブランドサロン出身の方も以前の接客技術をフルに活かして値段は以前の半額以下!これは安売りでしょうか⁈カット技術のクオリティもそのままならいかがでしょうか?)
今がまさにデフレなので、消費者は消費を少しでも抑える傾向。
一昔前と同じ思考では経営者として思考停止していますよね?
消費者は日々進化しています。
時代のニーズにマッチした経営戦略がますます重要視されて、高価格と低価格の2極化がますます激しくなっていきます。
間にあたる体力がないサロンは淘汰されていくと思います‼️
需要と供給のパワーバランスが完全に逆転してしまいオーバーショップの流れは加速するばかり。
そして人口は減少傾向に…。
行く末は言わずとも解るはずです。
安売りサロンのせいで客が減ったとボヤくオーナーさんほど最初に手掛けるのが【値下げ】ですからね!!
僕からしたら、その行いこそが
【真の安売りサロン】ですよ‼️
そもそも戦略や領域が違うから競うべきでは無い。
個人サロンは特に。
必ず負けますよ❗️
値下げ合戦は体力(資本力)勝負になるだけですからね。
お忘れなく❗️
そんな話を4時間みっちりして来ました。
来週もアポ取りされました。
マンツーマン
リアル経営者セミナー(≧∇≦)w
次回は焼肉に連れて行ってもらお〜
( ̄▽ ̄)ww
株式会社LUXBE
現在6店舗、スタッフ、お客様、
フルMAXにて展開中‼️
6月末 茶屋町店 オープン✨
7月中 京橋店 オープン✨
年内25店舗
3年100店舗
で進行中‼️
全店舗とも
よろしくお願いします。m(_ _)m
現在6店舗、スタッフ、お客様、
フルMAXにて展開中‼️
6月末 茶屋町店 オープン✨
7月中 京橋店 オープン✨
年内25店舗
3年100店舗
で進行中‼️
全店舗とも
よろしくお願いします。m(_ _)m
0コメント