叱り方‼️

スタッフや誰かに注意する際に
気をつける事❗️
いわゆる【叱り方】について
僕は子供への叱り方と大人への叱り方は、使い分けています。

しつけと注意と叱りは別だと認識しています!

相手の反応や対応を見ても使い分けないといけないですし。

間違いを正して欲しいだけなのですが、伝え方や言い方で結果も変わるかと思いますし。

非常に難しい問題ですよね❓


僕も四苦八苦していますが、仕事上では自分の中で一つルールを設けています❗️

部下やスタッフへ対しては、

【真剣に取り組んでいてミスした際は、叱らない‼️
注意か励ますか教える!
手抜きしてミスした際は叱る‼️】

僕はココで、線引きしています!

そうすれば対応の幅が広がります。

手抜きしてのミスは明らかに当人の意識の低さからきてるものなので然るべき対応をしないといけないから、
叱る=然る!

松下幸之助さんは、褒めて叱るバランスを7:3位にされていたそうです。

ジャパネット高田社長は、
9叱り:1褒めていたそうです。

他にも6:4や5:5や2:8や色々な思考の方いますがそのバランスがどうとかでは無くて、正解や不正解も無いと思います!

僕は対比などは設定していません❗️

褒めるべき際はしっかり褒めて、
叱るべき際は真剣に叱る!
注意する際は適切に注意して、
励ます際は気持ち込めて励ます!
楽しむ際は心から思いっきり、
仕事も思いっきり!
そして楽しむ‼️

頂いてる給料以上(3倍以上)の仕事をして会社に養われるんで無くて、自分が会社を養ってる位の気持ちで❗️
それが結果、貢献する事になる!

作業は着実にこなして、
仕事は創意工夫する!
作業は決められた1
仕事は作り出す0→1
もしくは1を2にも3にも変化させる!
その為に1を沢山知るべき❗️

つまり学ぶしかない❗️
1を知らぬのに、2にも3にも変化させれるはずがない‼️

その為の日々勉強を絶やさない❗️
インしてアウトする‼️
インプット&アウトプット!

目先のカネに惑わされず、
夢の果てを見る意識を高める❗️

そうすれば視力が高まり、遠い目標が近くに見えて感じれる‼️

それらが出来ないと、人を見れない❗️
つまりは注意も叱る事も出来ない❗️

手抜き作業かどうかを見抜けないと、
叱る事さえ出来ない‼️

それが僕のビジネスメソッド‼️

僕自身のロジックですね‼️

僕はたとえ社長にだって然るべき際は叱りますよ❗️
立場が上にいくほど叱られなくなりますから。
社長からしたら自分を叱ってくれる存在は貴重になります❗️

社長は王様では無いですからね?
ある本で読みましたが、社長はアホでもなれるがナンバー2やナンバー3はアホでは決して勤まらない❗️
会社は社長の側近で決まる‼️


決して社長は全員アホだと言ってませんので悪しからず‼️m(_ _)m

僕からしたらピンキリですよね❓
口だけの方もいますし、背中で語る方もいますし…。

先頭走って皆を引っ張っているつもりでも、ふと振り返ると誰も居ないってケースもありますからね❓

背後から皆を誘導指示する方法も知っておくべきですね‼️

……。

だんだん話が脱線してきたので、
今回はこの辺にてm(_ _)m

今日も大変偉そうに失礼致しました‼︎











0コメント

  • 1000 / 1000