カウンセリング不足‼️

ちょうど3年前の今頃の時期に
私の娘が夜中に高熱でうなされました。

39度くらいで咳もすごいするしで
不安になり救急車を呼んで
夜中の病院に。

夜中の救急外来だったからか
あきらかにキャリアの浅そうな
若い先生に診察していただくと、、、

喉を見てお腹をさすって終わり⁉︎
親に質問は特になし。

「風邪ですね。薬出しときますんで
安静にして下さい。」

で終わり、薬をもらって
帰路につきました。


しかし‼️


薬を飲ませても
いっこうに熱は下がりません。
しかも
咳が酷くなっているので、

日中に大きめな病院に行き
再度、診て頂きました。

その時はあきらかに
ハイキャリアな感じの先生でした。

すごく細かく質問されました。

さらに色々な検査もしてくれました。


そして……


検査の結果、、、


なんと風邪ではなくて

「マイコプラズマ肺炎」

でした!!

このまま放っておけば非常に危なかった!!
とまで言われました。

前日の救急外来診察は
一体何だったのか⁉️

ネットや知人を使い色々調べました。

病院関係者の方は
救急外来事情はご存知かと思います。
あえてココには詳しく
書きませんが、、

正直ビックリでガッカリです‼️

当時はかなり憤りを感じました。

真夜中だったから…
キャリアの浅い若い先生だったから…
風邪と肺炎は症状が似てるから…

それが理由なら
いた仕方ないのでしょうか?

たまたま翌日、おかしいなと再度
違う病院に行き助かりましたが。

あのまま安静にしていれば……。
と想像するとゾッとします。

色々な要因と原因があるかと思います。


そのうちの一つに

「カウンセリング不足‼️」

がまずありますね!

今までに数え切れないほど
美容室でのクレーム対応してきましたが、

ほとんどのケースの原因も

カウンセリング不足‼️


要するに
相手の不安や悩みをしっかり聴かずに
「○○だろう。」
「○○だから。」
「○○に違いない」

と自分の中で決めつけて
聞き取り調査をしっかり行わずに
行った結果、、、、💣

美容室でのカウンセリングに
料金を頂くサロンもあると聞いたことがあります。

しかし
ほとんどの美容室はおそらく
カウンセリングは無料設定かと思います。

もしくは
技術料金に込みになっているか⁉︎
ではないでしょうか?

病院では医師に診察して頂くだけで
診察料金が発生しています。

しかし
大きな病院ともなると
1日の患者数に対してなかなか
じっくりと診察時間を取れない。


長時間待たされて
診察1〜2分はあなたも経験ないですか?

さらに
またそこから
薬をもらうのにまた待ち時間発生。

大きな病院に行くと
半日潰れてしまいますね。

話は逸れましたが、、


大きな規模の美容室、
もしくは来店人数の多い美容室
も同じ現象が起きやすいかと思います。

要するに待ち時間を
緩和する為に、

カウンセリングタイムも
意図的に縮小することから

結果、、、
カウンセリング不足となりやすい!

カウンセリングにて
相手(ゲスト)のイメージと
自分(美容師)のイメージが
違っていれば

確実に仕上がりに不満が出るはず。

そこから不満の口コミやクレームに
発展していきますね。


男性ならば
自分のお店や家を建てる際に
デザイナーさんと

打ち合わせを1〜2分で終えれますか?


女性ならば
自分自身の結婚式の打ち合わせを

1回の1〜2分で終えれますか?


「おそらく無理ですよね??」


それと似てませんか❓

美容室でのカウンセリングも。

カウンセリング=髪型を決める打ち合わせ

クライアント=お客様
デザイナー=美容師

となれば、そこには
相手が納得するまで時間をかけないと
結果、満足は頂けずに
失敗や失客することに……。

カウンセリングがバッチリ決まっていれば
そこまでのイメージのズレや
大きなクレームは起きないハズ❗️


カウンセリングについては
書きたい内容が山ほどあるので
何回かに分けて書きたいなと思います。


【しっかりと悩みを聴けているか⁉️】

0コメント

  • 1000 / 1000