「モチベーション=ヤル気」⁉️

モチベーションとヤル気って
同じイメージ持たれてませんか❓

「モチベーションが上がる⤴︎」

「ヤル気が上がる⤴︎」


とよく聞きますが、、

実は

「モチベーション=ヤル気」

ではありません‼️


モチベーションとヤル気は
まったく違う意味です。

「やる気」とは

字のとおり

「何かをやろう!しよう!とする気持ち」


意欲と同じで行動を起こすときの
気持ちのパワーみたいな感じです。

モチベーションとは
ある行動を始めることへの

「動機」

を意味します。

行動へ繋がる理由やキッカケと
いった意味あいです。

「なぜ行動しようと思ったのか?」

の「なぜ」の部分なので、

やる気とは違いますし、

また上がりも下がりもしません‼️


モチベーションとやる気の違いの
分かりやすい例⬇︎

⭐︎試験で100点を取りたい!

    ⬆︎「モチベーション」


⭐︎試験で100点を取りたいから頑張る!

    ⬆︎「やる気」


先に「モチベーション」があって
そこから出てくるのが「やる気」

あと
したいと思ってする人数から
実際に始める人数と
それをやり続けれる人数は

約100分の1ずつ減少していきます。

この方式だと、
ブログをやろう!と10000人が思ったら
いざ始めるのは100人で
やり続けれる人は1人です。
つまり

やり続けれる人は10000分の1‼️


何かに対して
やり続ける継続力が
いかに大事で希少なスキルか
わかりますね?

私がセミナーで
毎回、必ず伝えるのは
モチベーションの部分だけ。

あとのヤル気と継続は

本人次第になります!!


モチベーションは上がり下がりする
ものではなくて、
モチベーションからやる気につなげて
そのやる気を継続させる力こそが

1万分の1の特殊能力者‼️



【大事なのはヤル気を継続する力】


0コメント

  • 1000 / 1000