順番が逆な気がする‼️

「やりたいことが出来るようになれば

必ず成果を出せる‼️」

よく聞く台詞ですね。
私も見習い時代に本気で
そう思っていました。

だから早くハサミを持たせて欲しい!と。
今思えばそうとうな馬鹿でした。

しかし!

そもそもこの順番が逆なんですよね❓



ようするに………
こういう発言をする人は

目の前の仕事が退屈だから
早くやりたいことをしたい!と
願っているが、、、


「目の前の仕事がきっちり出来ないと

やりたい仕事は一生回ってこない‼️」


これはどこの世界や業界、組織でも
共通ではないでしょうか❓


たとえば、、
産まれてすぐの赤ちゃんを
1人きりで留守番させないですよね?


自ら動くことが出来て
話すことが出来て
言った内容が理解出来て

ようやく1人で留守番させても大丈夫だろう!
と親は考える。

「仮に赤ちゃんが1人で留守番したい!!」
と親に頼んだとしても、
まともな大人であれば
任せることは有り得ないだろう。

つまり
今すべきこと=
言われたことを理解する。
言われたことをカタチにする。
自由を与えても安心感がある。

コレらが出来ていないのに
やりたい仕事を与えても出来るハズがないと
上の人たちは判断することが多い。
「やるべきこと」
「できること」
「やりたいこと」

これらが混在しているから
優先順位が分かりづらくなる。

今すべきことは

「やるべきこと」を

きっちりやり遂げること❗️


それが出来ない限り

「やりたいこと」

のチャンスは回ってこないだろう‼️


今、やりたいことを仕事に出来ている人は
それまでに「やるべきこと」を
沢山こなしてきての「今」がある。


「やりたいことを与えてくれたなら

必ず成果を出せる❗️」

がいかにワガママで無茶ぶりかが
分かるかと思う。


目の前のやるべきことが出来ていない

のにチャンスなど現われるはずがない‼️


『雑用や雑務こそ芸術的に仕上げろ‼️』

とはこういう意味合いから来ている
気がする。


いくらでも手を抜ける、サボれる場面に
その人の性格や品格が現われると思う。

毎日同じルーティンを
繰り返すだけならば
何も挑戦していないのと同じ❗️

たとえ失敗したとしても
何かにチャレンジする姿に人は
応援したくなる。
まるでオリンピック鑑賞のように。

何もせずに文句ばかり言う人には
チャンスは来ないので成功は無いだろう❗️

文句や愚痴をこぼすのがいかに
無駄な時間であるか理解出来たときに
一つステージUPする気がする。

目の前に現われる業務を一つずつ

キッチリこなしていれば

いずれ自分がやりたかった業務に

辿り着くと思う……。



【上司に任せれる!と思わす必要がある】



【takao'sセミナー案内】


10月3日(月) 14〜18時(4時間)

大阪ナプラスタジオ
参加費 4000円
※残席あと僅かになりました‼️
懇親会アリ☆

内容【業務委託サロン攻略法】  


ご応募は直接コメントかメッセージ下さい☆お待ちしております^ ^

0コメント

  • 1000 / 1000