「ガソリンスタンドと美容室‼️」

この二つ似ていませんか❓
サービス業と小売業なので職種は全然違いますが……。


「先日、とあるスタンドで給油しました。」


すると店員さんが無料点検サービスしてますのでボンネット開けてもらえますか?
と言われたので開けました。

すると……

「水抜き剤が空なんで補充されますか?
あとバッテリーも交換した方が良いですよ。」

と言われました。

いつもなら、じゃあお願いします。
と言うのですが、今回は結構です!
とキッパリ断りました。

それは……

つい先月、別のスタンドで給油した際にも
同じことを言われて、水抜き剤もバッテリーも交換したてだったからですね!!

ほんの1か月で切れるハズないと思いました。

その後で、ずっと気になっていたので
ネットで色々とガソリンスタンドについて
調べてみたところ、、、

ガソリンスタンドは給油だけでは
利益が出ないのでプラスオーダーをしないと
人件費も取れない実態といった記事がいくつも出てきました!!

それを読んでなるほど!!
と腑に落ちました。

さらに読み進めていると
それを知っているユーザー達は、
そういった過剰なサービス強要を避ける為に
セルフスタンドを選んでいると……。

確かにセルフとフルサービスのスタンドでの
オイル代は微々たるものなのに、セルフスタンドが増え続けるのは人件費削減の為ばかりかと思っていましたが、そういった側面もあるのかと驚きました❗️
さて、
どこが美容室と似ているのか⁉️

「店員からの過剰なサービス強要」


当然、全ての美容室とはいいませんが、
美容室でも実在するアルアルですね!!

高価なトリートメントのプッシュ❗️
カットだけの予定がカラーやパーマの追加❗️
店販商品のプラスオーダー❗️
次回予約の勧誘やメンバー誘致❗️

もちろんながらお客様も納得の上や、
しようかなと元々、考えていたり。
担当者との信頼関係が出来ていれば問題ありませんが、、、

初めましてのケースでは当然ながら
信頼関係も出来ているはずもないので。。。

ぐいぐい来られるとお客様も断りにくく、

仕方なく🆗したケース

もよく聞きます!


こういった経験者はセルフ美容室があれば、セルフ美容室に行くのではないでしょうか⁉️



つまり……

セルフ美容室に当たるのが、

セルフカラー(自宅での毛染め)

ホームカラーと言われる行為ですね!!


セルフカラーでの手間や失敗のリスクを

考えれば美容室でする方が良いのは多分

みんな分かっている!


分かっているけど、それ以上に
美容室に行けば

「美容師との会話」

が発生する‼️

この会話内に過剰なセールトークや
好みでない会話や、取調官から根掘り葉堀り
インタビュー形式で調べあげられたり、
といった内容も含まれていますね。

技術や仕上がりよりもサービス部分で美容室に行くのがトラウマになっている人たちも多く存在する‼️


コレはフルサービススタンドにはあえて行かないでセルフスタンドに行くお客様たちと心境はほぼ同じですよね⁉️

美容室での苦手なコト!!

ランキング1位はいつも

「美容師との会話」


そういった切り口から捉えると
色々と対策も見えてきませんか❓


カウンセリング以外の会話をしないという
サービスを始めた美容室が以外にも、
そのサービスがウケて集客に成功していると
聞きました❗️


美容室での会話が大事で、それによりお客様が定着することも事実❗️

しかし❗️
それによりお客様が定着しないのも事実❗️

「諸刃の剣」

の美容師からの会話術‼️

ココにメスを入れないと
セルフサービス(ホームメンテナンス)
に負けてしまう‼️


【セルフの魅力は安さだけじゃない‼️】








0コメント

  • 1000 / 1000